○○プロとロト6レッドの【ナンバーズ&ロト確率問答】

○○プロとロト6レッドの【ナンバーズ&ロト確率問答】

ロト6レッドがナンバーズ、ミニロト、ロト6、どれを選んだらいいか迷ってしまいました。 賞金の高いほうをねらったほうが得なのか。当選確率重視にした方がいいのか。 そこで確率の大家、○○プロからアドバイスをもらうことに…。

常勝アプリがあなたの
ロト6ライフをサポート

おすすめ予想ツール 「○○プロとロト6レッドの【ナンバーズ&ロト確率問答】」をご覧いただく前にロト6を攻略する、おすすめツールをご紹介します。
なんとわずか1年足らずで◯◯◯万円以上の当選実績が続出しているロト6ファンのための最後にして最高の常勝アプリは、あなたが夢見る億万長者の夢を今すぐ現実にするアイテムです!これらのアプリを使って毎回高額当せんをゲットしましょう!

いちばん当たりにくいのも当たりやすいのもロト6

いちばん当たりにくいのも当たりやすいのもロト6

ロト6・レッド数字選択式宝くじも、ナンバーズ、ミニロト、ロト6と、ずいぶん種類が増えたのね。どれを買うのがお得なのかしら。賞金の高いほうをねらった得? それとも当選確率のいいほうをねらったほうが得? 予測番号を選ぶ前に、どの宝くじにするかで迷ってしまう。

〇〇プロ賞金の高い順にいうと、最高はロト6の1等で約1億円、しかもキャリーオーバーがあれば最高4億円までもらえるんだ。
続いて、ロト6の2等が約1500万円、ミニロトの1等が約1000万円、ナンバーズのストレートが約90万円、ロト6の3等が約50万円、ミニロトの2等が約15万円、ナンバーズ3のストレートが約9万円という順だね。

ロト6・レッドやっぱり、やるならロト6ね。でも、4億円も当たったらどうしよう。セカンド・ハウスを買って、車を買って、世界一周をして…今度は賞金の使い道で迷ってしまいそう。

〇〇プロ心配する必要はないさ。そう簡単には当たらないからね。当選確率は、609万6454分の1しかないんだよ。

ロト6・レッドそういわれても、ピンとこないけど、相当にキビシイ確率なの?

〇〇プロうん。この確率は、普通の宝くじの1等より当たりにくいそうなんだ。

ロト6・レッドええっ、そんなに難しいの? それじゃあ、絶対当たりそうもないわ。がっかり。

〇〇プロおっと、待った。この確率はあくまでも1等のこと。逆に末等をみると、ロト6の5等が39分の1、ミニロトの4等が52分の1と、ナンバーズボックスの220分の1やミニの100分の1よりも当たりやすいんだ。

ロト6・レッドなるほど、5等や4等なら私にも当たるかも。でも、賞金はどのくらいなの?

〇〇プロロト6の5等は1000円、ミニロトの4等もほぼそのくらいだね。しかし、1000円とはいえ、1回に2口も3口も当たることがあるからね。そう捨てたものじゃないよ。

いちばん当たりにくいのも当たりやすいのもロト6

ロト6・レッドつまり、こういうことね。ロトは、予測した番号の1つが外れても3等があるし、2つはずれても4等がある。ロト6ならば、6つの予測数字のうち最高3つはずしても、まだ5等があるわけね。

〇〇プロ確かに、等級制はロトのおもしろさだ。けれども、ナンバーズにはナンバーズのよさがちゃんとあることも、忘れてはいけないよ。
たとえば、ミニロトの3等は、1359分の1という確率で、賞金は1万円。ところが、ナンバーズ3のストレートならば、1000分の1の確率で、9万円が手に入る。ロト6の3等は、2万8224分の1の確率で、賞金は50万円。それに対して、ナンバーズ4のストレートならば、1万分の1の確率で90万円だ。
つまり、10万円程度の賞金を目指すならばナンバーズ3、100万円程度の賞金をめざすならばナンバーズ4のほうが、ロトよりもはるかに得なんだよ。

それにナンバーズでは、セットで購入すれば、飛躍的に当たりやすいボックスに保険をかけることもできるしね。ともかく、賞金と当選確率の関係を【表①】にまとめてみたので、参考にしてほしいな。

【表①】当選確率と配当金の関係
がおすすめ

ロト6ミニロトナンバーズ4ナンバーズ3
約1億円1等
1/609万6454
約1500万円2等
1/101万6076
約1000万円1等
1/16万9911
約90万円ストレート
1/1万
約50万円3等
1/2万8224
セット・ストレート
1/1万
約20万円 
約15万円2等
1/3万3982
約9万円 ボックス
1/715
ストレート
1/1000
約5万円セット・ストレート
1/1000
約3万円ボックス
1/220
約1万円4等
1/610
3等
1/1359
ミニ
1/100
約1000円5等
1/39
4等
1/52

ロト6・レッドなるほど、この表を見ながら、めざす賞金の高さによって、ナンバーズとロトを使い分ければいいわけね。

〇〇プロそれからもうひとつ。ナンバーズはロトに比べて、攻略法が進んでいることも忘れてはいけないよ。それだけ、ナンバーズは当選の可能性が大きいわけだし、予測すること自体のおもしろさもロト以上に味わえるということなんだ。

ロト6の1等の当選確率はなぜ609万分の1なのか

ロト6の1等の当選確率はなぜ609万分の1なのか

ロト6・レッドそれにしても、ロト6の1等の当選確率は、どうして609万6454分の1になるのかしら。43個の数字から6個を選ぶのだから、当選確率は43分の6のような気もするんだけれど。

〇〇プロロト6レッドと同じ思い違いをしている人は、意外と多いんだ。でも、わずか43分の6の確率で4億円が当たったら、たまらないね。世の中は賞金の使い道に困ってしまう人だらけになってしまうよ。
少し難しいかもしれないが、【表②】の計算式を見てもらおう。これがロト6の1等の当選確率を求める計算式、つまり43個のものから、並びの順序を気にしないで6個を選ぶと、全部で何種類になるかを計算する式なんだ。

【表②】ロト6の1等の当選確率を求める計算式

【表②】ロト6の1等の当選確率を求める計算式

ロト6・レッドまるでちんぷんかんぷん。この「!」はなんですか。

〇〇プロ「!」は「階乗」といって、ある数を1つずつ少ない数で順に掛け算していくことを表しているんだ。

つまり、「43!」を計算すれば、43個の数字でつくれる組み合わせが全部でいくつあるかがわかるわけだ。1回使った数字をもう1回使うことはできないから、43個のそのそれぞれに、まず43―1個の数字が組み合わせられる。つまり43×42のそれぞれに43―2個の数字が組み合わせられるから、43×42×41だ。それをずっと続けていって、「…3×2×1」までいくと、43個の数字でつくれる番号の組み合わせが全部でいくつあるかがわかるんだよ。

ロト6・レッドそれって、いったいいくつになるの?

〇〇プロええと、残念、あんまり桁が大きすぎて、普通の計算機では計算不可能だ。でも、ロト6では43個の中から6個を選ぶわけだし、並びの違いは同じものとみなすから、その分を差し引いてやらなければならない。

そういうことを全部まとめると【表②】の式になって、答えは609万6454になるんだよ。細かいところはわからなかったかもしれないけれど、ロト6の1等は当選するのがとても大変だということが、この式から実感してもらえればいいんだがな。

なぜミニロトの4等よりもロト6の5等が当たりやすいのか

なぜミニロトの4等よりもロト6の5等が当たりやすいのか

ロト6・レッドうん、わかったわ。ついでにもう1つ質問なんだけれど、ミニロトの4等より、ロト6の5等のほうが当たりやすいのはどうしてなの? 同じ3個の数字を当てるのならば、43個の数字があるロト6よりも31個の数字があるミニロトのほうが当たりやすいような気がするのだけれど。とっても不思議。

〇〇プロそれもよく勘違いされていることなんだ。難しいかもしれないけれど、次のことをちゃんと考えて欲しい。ロト6の5等やミニロトの4等は、43個の数字から3個の数字を選んだり、31個の数字から3個の数字を選ぶのとは違うよね。そうではなくて、43個のなかから6個選んだうちの3個が当たる場合と、31個のなかから5個選んだうちの3個が当たる場合が問題なんだ。

それでは、ロト6の5等、つまり43個のなかから6個選んだうちの3個が当たる場合の数字の組み合わせは何種類あるかというと、計算式はとてもややこしくなるので出すのは控えておくけれど、15万5400種類ある、つまり、全部で609万6454種類のうちの、15万5400種類が5等になるわけだから、その当選確率はどうなるかというと、前者を後者で割ってあげればいい。そうすると39分の1ということになるんだよ。

一方、ミニロトの4等、つまり31個のなかから5個選んだうちの3個が当たる場合の組合わせは3250種類だ。そこで、ミニロトの4等の当選確率は、当選番号の全種類の16万9911を3250で割って52分の1となる。結果的には、ロト6の5等のほうがミニロトの4等よりも当たりやすいというわけだね。

ロト6・レッドなるほど、納得。1番当たりやすいのは、当選確率からいえばやっぱりロト6の5等なのね。

〇〇プロナンバーズとロトの当選確率を頭に入れたら、次は攻略法をしっかり勉強して、どんどん当ててくれたまえ。

[ロト6]直近100回の抽せん結果

以下のボタンを押すと、出現数字が強調されます。

回号 抽選日 本数字 BONUS
数字
1等 キャリー
オーバー
口数 当せん金
第2014回 2025/
07/07
07 11 21 24 29 34 40 1 200,000,000円 18,491,184円
第2013回 2025/
07/03
07 12 30 31 39 43 42 2 144,542,500円 残金なし
第2012回 2025/
06/30
01 14 20 36 38 41 30 1 200,000,000円 50,715,673円
第2011回 2025/
06/26
12 14 18 24 30 42 04 1 482,082,100円 残金なし
第2010回 2025/
06/23
09 15 24 29 31 40 13 0 該当ナシ 228,495,598円
第2009回 2025/
06/19
08 17 20 35 36 40 12 2 110,607,700円 残金なし
第2008回 2025/
06/16
05 08 09 17 22 36 30 1 212,980,400円 残金なし
第2007回 2025/
06/12
06 18 23 24 30 35 38 1 200,000,000円 2,290,785円
第2006回 2025/
06/09
04 07 19 22 26 28 33 2 366,756,500円 残金なし
第2005回 2025/
06/05
03 07 18 27 33 34 06 0 該当ナシ 480,117,370円
第2004回 2025/
06/02
16 18 25 27 31 36 07 0 該当ナシ 237,113,181円
第2003回 2025/
05/29
01 05 10 13 35 40 39 5 272,022,200円 残金なし
第2002回 2025/
05/26
01 17 19 23 36 42 15 0 該当ナシ 1,059,361,065円
第2001回 2025/
05/22
13 21 24 26 34 36 20 1 600,000,000円 755,578,703円
第2000回 2025/
05/19
01 02 16 21 25 35 22 0 該当ナシ 1,053,097,181円
第1999回 2025/
05/15
17 31 34 35 36 38 02 0 該当ナシ 756,752,052円
第1998回 2025/
05/12
01 04 06 09 20 43 21 0 該当ナシ 468,895,009円
第1997回 2025/
05/08
05 16 17 28 36 40 14 0 該当ナシ 216,449,935円
第1996回 2025/
05/05
06 17 26 28 33 34 20 2 105,651,300円 残金なし
第1995回 2025/
05/01
02 04 08 26 27 37 19 3 66,525,400円 残金なし
第1994回 2025/
04/28
10 11 13 16 24 26 12 1 243,750,300円 残金なし
第1993回 2025/
04/24
07 12 13 35 37 42 31 1 200,000,000円 14,616,653円
第1992回 2025/
04/21
09 11 18 21 27 34 13 2 107,593,400円 残金なし
第1991回 2025/
04/17
01 05 12 16 17 40 04 2 333,146,900円 残金なし
第1990回 2025/
04/14
06 09 15 19 24 40 30 1 600,000,000円 400,711,088円
第1989回 2025/
04/10
15 17 23 29 35 43 08 0 該当ナシ 721,346,489円
第1988回 2025/
04/07
06 20 23 24 33 35 27 1 600,000,000円 447,886,685円
第1987回 2025/
04/03
08 12 25 28 32 42 27 1 600,000,000円 753,645,824円
第1986回 2025/
03/31
14 20 29 31 41 42 24 0 該当ナシ 1,057,592,440円
第1985回 2025/
03/27
01 30 36 37 41 43 33 0 該当ナシ 745,827,333円
第1984回 2025/
03/24
04 19 28 29 34 40 03 1 600,000,000円 456,522,723円
第1983回 2025/
03/20
03 18 31 36 37 40 23 0 該当ナシ 747,824,533円
第1982回 2025/
03/17
20 21 23 28 32 34 06 0 該当ナシ 477,710,057円
第1981回 2025/
03/13
05 10 15 17 29 41 30 0 該当ナシ 208,586,608円
第1980回 2025/
03/10
01 02 13 19 35 41 03 2 288,235,400円 残金なし
第1979回 2025/
03/06
15 18 19 21 37 40 17 0 該当ナシ 283,712,254円
第1978回 2025/
03/03
23 25 26 30 34 35 12 1 200,000,000円 46,177,490円
第1977回 2025/
02/27
04 14 20 28 29 34 30 7 37,160,000円 残金なし
第1976回 2025/
02/24
04 06 22 30 33 36 02 1 200,000,000円 15,625,957円
第1975回 2025/
02/20
11 13 15 20 35 42 19 3 254,048,800円 残金なし
第1974回 2025/
02/17
02 06 13 21 24 30 43 0 該当ナシ 469,420,123円
第1973回 2025/
02/13
07 10 14 27 28 32 04 0 該当ナシ 205,147,427円
第1972回 2025/
02/10
03 14 27 28 32 36 12 2 232,087,100円 残金なし
第1971回 2025/
02/06
02 06 09 26 32 36 23 0 該当ナシ 204,356,057円
第1970回 2025/
02/03
11 26 27 31 36 37 42 1 473,982,200円 残金なし
第1969回 2025/
01/30
03 07 12 13 35 38 24 0 該当ナシ 201,148,825円
第1968回 2025/
01/27
06 13 15 22 35 41 37 1 467,060,300円 残金なし
第1967回 2025/
01/23
03 04 22 26 29 35 37 0 該当ナシ 208,541,317円
第1966回 2025/
01/20
04 12 25 29 34 36 32 2 245,216,100円 残金なし
第1965回 2025/
01/16
17 18 20 23 33 43 19 0 該当ナシ 226,335,385円
第1964回 2025/
01/13
02 05 28 33 35 36 34 2 380,755,400円 残金なし
第1963回 2025/
01/09
03 04 20 29 35 38 06 0 該当ナシ 485,899,223円
第1962回 2025/
01/06
04 08 19 22 32 37 26 0 該当ナシ 221,083,304円
第1961回 2024/
12/30
11 12 27 28 38 43 10 3 99,354,600円 残金なし
第1960回 2024/
12/26
10 22 27 28 31 32 08 1 200,000,000円 51,986,189円
第1959回 2024/
12/23
19 20 36 40 41 43 22 1 453,644,600円 残金なし
第1958回 2024/
12/19
01 15 16 20 21 25 19 1 600,000,000円 161,134,078円
第1957回 2024/
12/16
03 04 05 13 34 42 18 1 600,000,000円 466,973,777円
第1956回 2024/
12/12
02 19 21 24 35 42 17 0 該当ナシ 740,760,596円
第1955回 2024/
12/09
11 19 26 28 29 36 01 0 該当ナシ 463,287,000円
第1954回 2024/
12/05
02 10 15 25 35 37 22 0 該当ナシ 209,893,841円
第1953回 2024/
12/02
19 23 29 33 36 40 27 1 279,082,400円 残金なし
第1952回 2024/
11/28
24 25 31 32 34 40 12 1 200,000,000円 27,389,705円
第1951回 2024/
11/25
01 03 06 23 28 35 14 1 500,141,700円 残金なし
第1950回 2024/
11/21
09 20 26 28 30 42 06 0 該当ナシ 257,432,231円
第1949回 2024/
11/18
12 13 17 28 37 43 27 1 200,000,000円 23,903,437円
第1948回 2024/
11/14
18 29 30 38 39 43 40 2 377,664,000円 残金なし
第1947回 2024/
11/11
10 24 30 36 37 41 05 0 該当ナシ 462,806,084円
第1946回 2024/
11/07
08 09 11 27 36 38 18 0 該当ナシ 196,432,716円
第1945回 2024/
11/04
01 02 04 14 27 43 41 2 104,034,300円 残金なし
第1944回 2024/
10/31
06 11 21 33 39 42 18 2 105,420,000円 残金なし
第1943回 2024/
10/28
10 11 17 25 34 38 09 2 231,601,500円 残金なし
第1942回 2024/
10/24
01 16 18 26 27 35 29 0 該当ナシ 217,209,902円
第1941回 2024/
10/21
02 12 13 21 23 43 39 1 245,989,400円 残金なし
第1940回 2024/
10/17
02 14 15 25 26 42 09 1 200,000,000円 16,939,059円
第1939回 2024/
10/14
10 22 26 27 29 37 41 2 122,236,300円 残金なし
第1938回 2024/
10/10
05 09 14 32 39 41 24 1 200,000,000円 18,953,720円
第1937回 2024/
10/07
01 09 26 28 31 38 08 2 391,290,900円 残金なし
第1936回 2024/
10/03
01 06 19 29 33 35 26 0 該当ナシ 496,665,863円
第1935回 2024/
09/30
03 08 12 14 17 40 02 0 該当ナシ 246,101,056円
第1934回 2024/
09/26
06 13 16 20 27 41 30 1 200,000,000円 22,613,429円
第1933回 2024/
09/23
03 07 09 10 12 30 16 3 57,055,600円 残金なし
第1932回 2024/
09/19
01 05 16 20 24 31 29 1 247,212,700円 残金なし
第1931回 2024/
09/16
09 23 27 30 33 41 04 1 200,000,000円 19,052,827円
第1930回 2024/
09/12
05 10 19 23 29 37 11 3 313,326,300円 残金なし
第1929回 2024/
09/09
07 10 12 20 40 43 04 0 該当ナシ 667,019,502円
第1928回 2024/
09/05
02 18 20 24 26 29 22 0 該当ナシ 379,755,871円
第1927回 2024/
09/02
02 11 18 26 32 36 10 1 600,000,000円 132,813,201円
第1926回 2024/
08/29
10 13 18 24 34 37 01 0 該当ナシ 453,132,589円
第1925回 2024/
08/26
05 09 11 18 34 37 22 0 該当ナシ 211,853,722円
第1924回 2024/
08/22
07 16 18 25 26 27 17 2 356,524,000円 残金なし
第1923回 2024/
08/19
06 07 18 30 34 37 03 0 該当ナシ 462,281,689円
第1922回 2024/
08/15
03 11 22 31 33 35 13 0 該当ナシ 212,329,390円
第1921回 2024/
08/12
01 02 13 25 33 41 31 1 200,000,000円 3,992,505円
第1920回 2024/
08/08
06 10 22 23 31 36 37 2 100,599,100円 残金なし
第1919回 2024/
08/05
05 17 19 21 38 41 06 3 70,987,400円 残金なし
第1918回 2024/
08/01
03 04 05 06 18 20 11 6 37,642,000円 残金なし
第1917回 2024/
07/29
03 12 14 29 30 33 21 1 200,000,000円 21,305,800円
第1916回 2024/
07/25
05 13 18 23 30 39 33 1 442,499,500円 残金なし
第1915回 2024/
07/22
04 10 14 19 24 40 15 0 該当ナシ 212,916,545円