ナンバーズ4でストレートを当選させるためのナンバーズ4の基礎知識と予想法

ナンバーズ4でストレートを当選させるためのナンバーズ4の基礎知識と予想法

どちらも同じ、数字選択式全国自治宝くじの一種であるロトとナンバーズ。

ナンバーズはロトよりも当選確率が高いのですが、当選金額が低いという弱みがあります。

ナンバーズの弱点を補うための予想方法としておすすめなのは、「ナンバーズ4のストレート当選を狙う予想法」というもの。

そのために必要なナンバーズ4の基礎知識から、知っておきたい予想法までをまとめます。

常勝アプリがあなたの
ナンバーズ4ライフをサポート

おすすめ予想ツール 「ナンバーズ4でストレートを当選させるためのナンバーズ4の基礎知識と予想法」をご覧いただく前にナンバーズ4を攻略する、おすすめツールをご紹介します。
なんとわずか1年足らずで◯◯◯万円以上の当選実績が続出しているナンバーズ4ファンのための最後にして最高の常勝アプリは、あなたが夢見る億万長者の夢を今すぐ現実にするアイテムです!これらのアプリを使って毎回高額当せんをゲットしましょう!

ナンバーズ4を予想してストレート当選を狙う上で知っておくべき基礎知識

ナンバーズ4を予想してストレート当選を狙う上で知っておくべき基礎知識

ナンバーズ4は、ナンバーズ3とは異なり、数字の動きが読みやすいという特徴があります。

確率論に従って規則正しい動きをする可能性も高く、しっかり予想することでストレート当選を狙うことも、決して夢ではありません。

ナンバーズ4には、以下の5つの当選パターンがあります。

ナンバーズ4の当選パターン
当選パターン出現率
オール(4つ全てが同じ数字)0.1%
トリプル(3つが同じ数字で、残り1つが違う数字)3.6%
ダブル・ダブル(2個同じ数字が2組)2.7%
ダブル(4つの内、2つが同じ数字)43.2%
シングル(4つ全てが違う数字)50.4%

ナンバーズ4を予想する際に、ストレートのみに的を絞った場合、どの当選パターンに当てはまるのかによって種類数が変わってきます。

当選番号がオールの場合のストレートは、1種類しかありません。

一方でトリプルの場合は4種類、ダブル・ダブルでは6種類となります。 

ここからは少し複雑になりますが、ダブルのストレート当選種類数は12種類で、シングルは24種類にも及びます。

ボックスであれば、どれを選んでも当選となりますが、ストレートの場合、この中のどれに当てはまるのかまで正確に予想する必要があります。

もっとも多いシングルになると、ストレートの種類数は24にも上りますから予想は非常に困難だと言えるでしょう。

一方で、ナンバーズ4の当選パターンの中ではシングルに次いで出現率の多いダブルになると、ストレートの種類数は半分にまで絞り込めます。

ナンバーズ4を予想してストレート当選を狙うなら、ダブルが出現しそうなタイミングを狙うのがおすすめです。

またもう一つおすすめなのは、ストレートではなく、あえてセットで購入するという方法です。

セット・ストレートでナンバーズ4が当選した場合の当選金額の目安は、販売口数にもよって違ってきますが、だいたい40万円強となり、ストレートで当たらなかった場合でもボックスで当選金を受け取ることが可能となります。

ストレート当選を狙う際の、心理的ハードルを下げる効果が期待できます。

【ナンバーズ4のストレート予想法】まずは過去のデータ分析から

データ・グラフ

ナンバーズ4は、ナンバーズ3よりも数字の出現パターンが安定していて、先読みしやすいと言われています。

ストレートで必須となる、数字の位置決めを行うためにも、まずは過去のデータ分析からスタートしましょう。

用意するのは、過去30~50回分の当選番号履歴です。

このデータの中から、それぞれの数字がどのように出現し、また動いているのかを見える化していきましょう。

第5500回の当選番号「2413」に注目して「3」を例に挙げるなら、まずは一の位に出現していることがわかります。

「千」「百」「十」「一」の4つの行を用意した表の、「一」部分にマークしましょう。

次に3の数字が出ているのは、第5502回の「3929」ですから、1列下の「千」部分に同じマークを入れましょう。

同様の作業を進めていくと、連続する回で、同じ数字が出現するケースがあるとわかります。

第5506回の当選番号が「7738」で、第5507回が「8063」なので、「十」と「一」の位で連続しています。

この場合は、両方のマークを線でつなぎ、「引っ張り現象」が起きていることをわかりやすく示してください。

このとき、線が斜めになっても大丈夫です。

今回作成する表においては、対象数字が出なかった回は、飛ばして記入していきます。

このため、引っ張り現象が起きていることを示す線が、非常に重要な役割を果たします。

マークとマークが上下で連続しているように見えても、連続する回の結果でなければ、線を引かないように注意してください。

ナンバーズ4の当選結果の中に、対象数字が2つ以上含まれる場合、該当する全ての欄にマークします。

引っ張り現象が起きている場合の線も、一つのマークから複数伸びることになるので、こちらも注意しましょう。

0~9まで、全ての数字で表作りを完成させてください。

【ナンバーズ4のストレート予想法】データ分析から読み取れる数字の強弱

棒グラフ

0~9まで、全ての結果をデータ化すると、票の列数が数字によって全く異なることに気付くはずです。

まずはここに注目してみてください。

「列が少ない」という状況は、そもそも当選番号に含まれる可能性が低いことを示しています。

直近の流れにおいて、「力を持っていない数字」とわかります。

反対に、用意した表に書ききれないほど列が伸びた数字は、「力を持つ数字」です。

予測を立てる際に、参考にしてみてください。

【ナンバーズ4のストレート予想法】位置の変化と引っ張り現象を読み解こう!

引っ張り

次は、準備した表に記載したマークの位置、そしてそれらをつないでいる線(引っ張り現象)に注目します。

この線が示すのは、数字の位置変化に関する法則です。

マークの位置や線の特徴に注目してみると、以下の4つの攻略ヒントが見つかりました。

★1つの数字が、同じ位置に出続けることが多い票をチェックしてみると、縦にマークが並ぶケースが少なくないとわかります。

これは、同じ数字が同じ位置に出続けるケースが多いという事実を示しています。

ただ同じ数字が同じ位置に出る回数は、多くても4回ぐらいまでです。

4回連続で同じ位置に出現した後は、位置を変えて検討しましょう。

★引っ張り現象は、異なる位置で起きる可能性が高い

次は表に書かれた線に注目してみましょう。

引っ張り現象が起きる回数は、決して少なくありませんが、真下に伸びる線よりも斜めに書かれた線の方が多いことに気付くのではないでしょうか。

これは、「引っ張り現象が起きる場合、同じ数字は異なる位置で出現する可能性の方が高い」という情報を示しています。

ただしダブルが絡む引っ張り現象の場合、出る場所がある程度制限されるため、同じ位で出現する可能性もあるということを、頭に入れておいてください。

★数字によって、出る位置・出にくい位置がはっきりと分かれる各数字の行に注目してみると、特定の数字が特定の位置に、マークがない時期が続くことがわかります。

一方で、特定の位置にばかり偏ってマークが記載されているケースも少なくありません。

これは、数字にと時期によって、「出やすい位置」と「出にくい位置」が分かれることを示しています。

「この数字は、最近あまりこの位置で出ていない」とわかれば、位置決めの参考にできるでしょう。

★出にくい位置は、10回くらい継続する「出やすい位置」と「出にくい位置」があるとしたら、気になるのが「いったいどれくらい継続するのだろうか?」という点です。

「出にくい位置」が継続する期間は、約10回程度です。

こちらもチェックしておきましょう。

【ナンバーズ4のストレート予想法】いざ実践へ!

【ナンバーズ4のストレート予想法】いざ実践へ!

データからわかるナンバーズ4の予想法を頭に入れたところで、次はいよいよ実践です。

ナンバーズ4予想の基本となるのは、まず軸数字を決め、それをもとに残りの数字を予想していく方法です。

ナンバーズ4を予想してストレート当選を狙う場合も、軸数字から絡み数字を決定し、先ほどのデータをもとに位置決めを行っていきましょう。

最近の傾向からその数字にとって「出やすい位置」「出にくい位置」を考慮した上で、ここ最近の出現位置を併せて検討していきます。

有望ではない位置から、消去法でカットしていくとわかりやすいでしょう。

「出にくい位置」をカットするだけでも、ダブルのストレート当選種類数の中から、ある程度絞り込みができるはずです。

まずは軸数字の位置をチェックし、絡み数字との兼ね合いも考えながら、ナンバーズ4を予想してみてください。

【ナンバーズ4のストレート予想法】番外編の2つも紹介!

【ナンバーズ4のストレート予想法】番外編の2つも紹介!

軸数字と絡み数字、それぞれの傾向から位置決めをしようとしても、なかなかうまくいかないこともあるでしょう。

特にナンバーズ4の予想初心者の時期には、傾向を読み取るのが難しいかもしれません。

こんなときは、以下のナンバーズ4のストレート予想法も実践してみてください。

番外編として、2つのナンバーズ4のストレート予想法を紹介します。

★同じボックス番号で、同じ並びは連続して出現しない第5543回の当選番号「1599」で、同じ数字は「9」となり、一の位と十の位に位置しています。

次回、このボックス番号でストレート当選を狙うのであれば、「9」の並びを「1599」と同じにしないよう意識しましょう。

ちなみに、この番号が前回当選したときは「9159」という並びでした。

ナンバーズ4を予想してストレート当選を狙うのであれば、大きなヒントになるでしょう。

★数字の並びのパターンにも注目しよう当選番号には、いくつかのパターンが存在しています。

  • 1234のように、前から順に数字が大きくなっていくパターン → アップ型
  • 4321のように、前から順に数字が小さくなっていくパターン → ダウン型
  • 1423のように、小さな数字からスタートし、中央が大きくなっているパターン → 山型
  • 4123のように、大きな数字からスタートし、中央が小さくなっているパターン → 谷型

こちらのパターンについても、同じパターンが連続して出現する可能性は低いです。

過去の当選結果を検索し、同じパターンにならないように、数字の位置決めをしてみてはいかがでしょうか。

ナンバーズのストレート予想法のまとめ

ボックスと比較すると、ナンバーズ4の予想が複雑で難易度も高いストレート。
とはいえ、その分リターンも大きいですから、頑張ってみる価値はあるでしょう。

ナンバーズ4を予想してストレート当選を狙うなら、

  • 当選パターンは【ダブル】のとき
  • 申し込み方法は「セット」
  • 数字の位置決めは、過去のデータ分析から

これらのポイントを意識して実践してみてください。

ナンバーズ4・ストレート当選ならではの強みを生かして、「当たりやすさ」と「高額賞金」の両方を狙ってナンバーズ4を予想していきましょう。

[ナンバーズ4]直近100回の抽せん結果

以下のボタンを押すと、出現数字が強調されます。

回号 抽選日 当せん数字 ストレート
口数 当せん金
第6695回 2025/
04/02
1 6 9 5 9 1,162,400円
第6694回 2025/
04/01
3 6 7 1 16 1,071,800円
第6693回 2025/
03/31
8 2 2 1 32 879,300円
第6692回 2025/
03/28
6 1 8 5 34 770,900円
第6691回 2025/
03/27
0 7 4 5 13 1,171,200円
第6690回 2025/
03/26
8 3 9 7 10 1,083,500円
第6689回 2025/
03/25
2 1 9 1 131 383,200円
第6688回 2025/
03/24
0 4 8 8 17 1,386,200円
第6687回 2025/
03/21
1 4 3 1 13 1,123,900円
第6686回 2025/
03/20
8 5 5 5 27 829,700円
第6685回 2025/
03/19
1 0 8 7 23 838,400円
第6684回 2025/
03/18
9 8 4 3 54 564,200円
第6683回 2025/
03/17
7 0 0 6 6 1,657,400円
第6682回 2025/
03/14
2 8 5 3 38 709,600円
第6681回 2025/
03/13
0 3 8 4 28 891,500円
第6680回 2025/
03/12
9 2 0 0 15 1,067,700円
第6679回 2025/
03/11
8 2 6 1 21 1,030,900円
第6678回 2025/
03/10
8 2 5 6 28 863,300円
第6677回 2025/
03/07
0 9 4 8 32 834,200円
第6676回 2025/
03/06
1 7 8 1 19 818,500円
第6675回 2025/
03/05
8 1 9 4 18 917,500円
第6674回 2025/
03/04
6 3 1 8 32 694,700円
第6673回 2025/
03/03
1 1 7 0 14 942,300円
第6672回 2025/
02/28
4 9 6 8 12 807,400円
第6671回 2025/
02/27
3 8 3 9 18 802,600円
第6670回 2025/
02/26
0 6 6 4 38 966,000円
第6669回 2025/
02/25
9 3 7 8 6 1,106,400円
第6668回 2025/
02/24
3 0 2 6 20 865,900円
第6667回 2025/
02/21
6 3 9 8 21 1,015,900円
第6666回 2025/
02/20
1 8 9 0 17 818,800円
第6665回 2025/
02/19
9 2 6 5 15 1,018,000円
第6664回 2025/
02/18
0 3 8 5 53 527,200円
第6663回 2025/
02/17
6 7 4 4 17 1,134,500円
第6662回 2025/
02/14
3 2 7 3 24 1,069,800円
第6661回 2025/
02/13
1 9 4 6 32 699,000円
第6660回 2025/
02/12
3 3 4 3 24 1,212,100円
第6659回 2025/
02/11
8 9 4 2 16 1,273,400円
第6658回 2025/
02/10
0 8 5 9 10 1,502,000円
第6657回 2025/
02/07
3 8 8 1 23 885,200円
第6656回 2025/
02/06
0 8 5 3 55 654,100円
第6655回 2025/
02/05
2 3 1 7 34 630,000円
第6654回 2025/
02/04
4 8 2 7 17 931,600円
第6653回 2025/
02/03
0 2 3 5 26 892,300円
第6652回 2025/
01/31
1 5 9 6 26 872,400円
第6651回 2025/
01/30
5 4 0 0 133 453,400円
第6650回 2025/
01/29
9 5 9 0 14 1,179,600円
第6649回 2025/
01/28
0 8 9 3 248 297,600円
第6648回 2025/
01/27
7 2 4 0 245 323,600円
第6647回 2025/
01/24
2 3 1 5 111 463,100円
第6646回 2025/
01/23
5 4 2 0 11 969,900円
第6645回 2025/
01/22
6 3 8 5 23 701,000円
第6644回 2025/
01/21
8 2 5 9 287 271,900円
第6643回 2025/
01/20
4 4 0 9 12 1,090,300円
第6642回 2025/
01/17
9 7 7 4 213 345,800円
第6641回 2025/
01/16
2 3 2 4 30 742,200円
第6640回 2025/
01/15
1 3 6 6 8 1,318,600円
第6639回 2025/
01/14
0 1 3 5 14 933,900円
第6638回 2025/
01/13
8 5 8 3 37 587,700円
第6637回 2025/
01/10
1 5 9 9 21 939,200円
第6636回 2025/
01/09
5 8 0 2 253 316,000円
第6635回 2025/
01/08
1 7 8 6 96 566,800円
第6634回 2025/
01/07
3 7 5 4 308 230,200円
第6633回 2025/
01/06
0 6 8 5 89 837,000円
第6632回 2024/
12/30
9 9 8 3 306 276,700円
第6631回 2024/
12/27
4 3 8 6 27 983,800円
第6630回 2024/
12/26
4 1 1 9 32 858,500円
第6629回 2024/
12/25
0 4 7 4 16 1,430,900円
第6628回 2024/
12/24
5 2 3 1 23 927,600円
第6627回 2024/
12/23
5 8 9 2 174 439,000円
第6626回 2024/
12/20
0 5 8 0 116 514,100円
第6625回 2024/
12/19
5 2 1 4 27 921,300円
第6624回 2024/
12/18
3 4 9 8 16 999,000円
第6623回 2024/
12/17
0 5 9 6 12 1,145,500円
第6622回 2024/
12/16
3 4 2 4 40 909,200円
第6621回 2024/
12/13
6 1 9 9 20 887,900円
第6620回 2024/
12/12
9 1 0 5 310 250,300円
第6619回 2024/
12/11
6 2 1 7 30 988,900円
第6618回 2024/
12/10
4 2 5 9 16 1,031,900円
第6617回 2024/
12/09
2 6 1 7 93 564,900円
第6616回 2024/
12/06
8 9 3 9 112 542,800円
第6615回 2024/
12/05
8 2 5 3 15 919,900円
第6614回 2024/
12/04
0 0 0 0 447 211,400円
第6613回 2024/
12/03
1 9 7 8 211 289,700円
第6612回 2024/
12/02
3 9 2 0 12 1,186,800円
第6611回 2024/
11/29
3 2 1 2 129 465,900円
第6610回 2024/
11/28
4 6 4 0 28 1,107,000円
第6609回 2024/
11/27
8 9 6 3 27 813,000円
第6608回 2024/
11/26
5 6 5 3 33 802,200円
第6607回 2024/
11/25
7 2 2 0 23 908,000円
第6606回 2024/
11/22
2 5 3 2 29 923,100円
第6605回 2024/
11/21
3 3 4 0 12 1,260,000円
第6604回 2024/
11/20
7 6 4 9 17 1,070,200円
第6603回 2024/
11/19
1 0 8 8 19 862,100円
第6602回 2024/
11/18
5 7 3 0 218 368,400円
第6601回 2024/
11/15
3 6 3 1 19 1,294,700円
第6600回 2024/
11/14
3 9 5 2 13 1,059,900円
第6599回 2024/
11/13
3 0 0 5 127 446,000円
第6598回 2024/
11/12
0 2 0 6 312 226,100円
第6597回 2024/
11/11
3 3 6 9 39 675,000円
第6596回 2024/
11/08
8 8 8 8 500 184,400円